トカラに行ったので釣りをしたのですが、結果を言えばボウズ…。
バイトやチェイスもなく、GTは夢のまた夢…
でも、綺麗な海でルアーを投げれただけで幸せです!幸せなんです!
う~ん、幸せじゃない!
とりあえずトカラ釣行用に用意したのはレイジングブルRB100XR-2、 旧ソルティガ6500、PE8号、ルアーはハンマーヘッドのシャクレなどのポッパーやジグ等です。
これでも磯GT用としてはライトタックルですね。
堤防ならいいけど、磯からだと10キロ以上のGTは難しいかも知れません。
中之島では防波堤から投げましたがここの足場は高い!

トカラの防波堤は基本的にこの高さなので、魚を上げるときはみんな落としダモを使っています。
中之島では夜も釣りましたが風は強いし寒いしであんまり長時間釣る事はできませんでした。


スポンサーリンク

中之島も5月の後半から7月の前半にかけてトビウオが産卵のために港の中へ入ってきます。
それを捕食しにGTやイソマグロ、サメなどがやってくるので防波堤から大物を釣るためにはこの時期にいかないとダメですね。
そんで宝島でも釣りをしましたが行ったのは荒木崎灯台下の磯です。
ここは黒潮がモロにぶつかる最高の釣り場のはずです。
この磯への下り方は、まずは荒木崎灯台に向かい、城之山牧場の牛逃走防止柵を開けてオフロードを進みます。そして灯台下に車を停めて、灯台へ進みます。灯台への道は直下から階段となっています。
階段を登ったら、灯台がありますので、灯台の裏に回ります。灯台の南西側(階段から上がって右奥)に上り下りしている跡がありますのでそこから下ります。
降りる途中にはトカラハブもいることがあるので注意が必要です。
下りるとこんな感じです。


もちろん防波堤でも朝に昼に夜にルアーを投げましたが全く反応無し…。
同時期にリップルのテスターさんが来てましたが、こちらはGTのバイトやチェイスがあったようです。
トカラは甘くない!