シーバスゲームは手軽に始められる反面、奥深く、多くのアングラーを熱中させています。
そのため、多くのメーカーがシーバス専用ロッドを販売して、まさにシーバスロッド戦国時代になっています。
多種多様のシーバスロッドがあるので、初心者はどれを購入すればと悩まれる方が多いかと思いますが、少しでも力になれるよう解説をしていきたいと思います。
まずは、釣り具メーカーの二大巨頭、シマノとダイワのシーバスロッドです。
シマノのシーバスロッド最上級機種といえば、EXSENCE(エクスセンス)、ダイワのシーバスロッド最上級機種といえば、morethan(モアザン)です。
ちなみにエクスセンス、モアザンともに名前を冠したシーバス専用リールもあります。
シマノのエクスセンスはフィールドやルアーに対応した13種類のロッドがあります。
ダイワのモアザンは少し分かり難いです。
モアザンには下記の機種があります。(2017年2月現在)
1.モアザンエキスパートAGS(スピニング/ベイト)
2.モアザンブランジーノAGS(スピニングのみ)
3.モアザン AGS(スピニング/ベイト)
4.モアザン (スピニング/ベイト)
どこが違うか簡単に説明すると、モアザンエキスパートAGSとモアザンブランジーノAGSが最上機種。
モアザンはエキスパートとブランジーノのダブルフラッグシップになりました。
モアザンエキスパートAGSは高感度かつ高操作性という相反する性能を実現しました。
モアザンブランジーノAGSはランカーシーバス用でパワーと操作性を売りにしています。
モアザン AGSは3番目の機種ですが、性能はブランジーノと同等に近いです。
モアザン(スピニング/ベイト)は一番下の階級で、AGSガイドではなく、Kガイド仕様になっています。
(AGSガイドはダイワが開発したガイドで、高感度を売りにしています。)
この1.2.3.4.機種ともに7種類ほどのロッドがあります。
以上が、シマノ、ダイワのシーバスロッドの最上位機種です。
下位機種にはどんなロッドがあるのでしょうか。
スポンサーリンク
<シマノ>
・AR-C(TYPE VR/TYPE XX) (¥43000-87000)
・LUNAMIS ルナミス (¥45000-52000)
・DIALUNA (MB/XR/BS) ディアルーナ(¥27000-32000)
・moon shot ムーンショット(¥18000-20000)
・Trastik トラスティック(¥17000-20000)
・SALTY ADVANCE ソルティーアドバンス(¥13000-15000)
・LUREMATIC ルアーマチック (¥5000-8000)
AR-Cシリーズは携帯に便利な3本継ぎロッドになっています。AR-C TYPE VRが上位機種で、AR-C TYPE XXは下位機種です。ディアルーナMBは新しく出た4本継ぎロッドです。
<ダイワ>
・LUBRAX AGS ラブラックス(¥41000-52000)
・LATEO ラテオ(¥23000-32000)
・SEABASS HUNTER X シーバスハンターX(¥16000-19000)
・LIBERTY CLUB SEABASS リバティークラブシーバス(¥6500-8000)
ロッドの階級は値段で対応しています。記事を書きながら思ったのですが、どちらのメーカーも大体同じ価格帯で出しているんですね。さすがライバル会社。
ロッドの価格が上がるほど、感度が良い、投げやすい、掛かりが良い、軽い、糸絡みが少ない、使い勝手が良くなるなどの違いが出てきます。
それでは、上記の他にどのようなロッドメーカーがあるのでしょうか?
メジャークラフト、ヤマガブランクス、ガマカツ、FCLABO、テンリュウなどなど、多数のメーカーがシーバスロッドを出しています。
少し前まではダイコーという老舗メーカーがあったんですが、倒産してしまいました。ダイコーのブランドは昔は自慢できるほどだったんですが…。
ヤマガブランクスはダイコーの下請け会社だったんですが、独立メーカーになりました。メジャークラフトはもともとダイコーの社員数人が独立して立ち上げたメーカーです。
メジャークラフトのシーバスロッドです。
・トルザー(¥40000~42000)
・クロスライド(¥27000~30000)
・エヌワン(¥20000~23000)
・KGエボリューション(¥16500~18000)
・スカイロード(¥15800~17800)
・クロステージ(¥12000~14000)
・ソルパラ(¥7500~8600)
・ファーストキャスト(¥5500~6500)
メジャークラフトは価格に比べて性能の高いロッドを出していると評判です。他社と比較して安価だからかブランドイメージは高いとは言えなくなっています。
初めの一本やサブロッドとしておすすめ。最近はルアーの評価も上がってきていますね。
ヤマガブランクスのシーバスロッドです。
・Ballistick TZ/NANO (¥46000~58000)
・EARLY Plus(¥24000~32000)
ヤマガブランクスは熊本県の山鹿市(やまがし)にあるメーカーで、リップルフィッシャーは同じ経営者ですが別会社となっています。
がまかつのシーバスロッドです
・LUXXE SALTAGE CHEETAH-RR(¥31500~42500)
・LUXXE SALTAGE SPEED SHOT TS(¥37500~44000)
チーターRRには15種類のロッドがあります。
スピードショットはルアーロッドとしては珍しい振り出し竿となっています。
シーバスロッドは、エギングやライト青物なんかにも使えてとても汎用性の高いロッドですので、フィールドに合わせて数本持って来る方も多くいらっしゃいます。
「とりあえずエントリーモデルから」「なにがなんでも最上位機種がいい」「このメーカーじゃないとだめだ」などなどいろんな考えがあると思いますので、自分に合ったシーバスロッドを選んで下さい。
参考までに、最上位機種は中古で売る時も値下がりしないことが多いです。逆にエントリーモデルは中古では、ほぼ値段がつきません。