最近は釣りをしている際にライフジャケットを着用している方が増えてきました。
これは釣り人の安全意識が高くなってきたことの表れかと思います。
昔はオレンジの救命胴衣って感じのものしかありませんでしたが、最近はファッション性や機能性が高いライフジャケットがたくさん販売されています。
初めて、釣りをされる方はぜひライフジャケットの着用をお願いします。
防波堤によっては、ライフジャケットを着用していないと立ち入りできないところもあります。
ライフジャケットのメリットとして、水に浮くということだけではなく、クッション性により打撲や擦り傷などを防ぐというメリットもあります。
それでは、どのようなライフジャケットがあるのでしょうか?
まずは、オーソドックスなジャケットタイプです。
スポンサーリンク
ジャケットタイプのメリットとしてはクッション性により打撲や擦り傷などを防ぐという点ですね。
磯場での転倒や、防波堤でテトラポットの間に落ちてしまったりした際もケガを軽減してくれます。
ポケットがたくさんあるのもメリットですね。
左の画像は磯釣りで、右ではルアー釣りでよく着用されています。
次に膨張式タイプです。
こちらは、小さなガスボンベが内蔵されており、その圧縮空気で膨張する仕組みになっています。手動で作動させる手動膨張タイプと水に反応して作動する自動膨張タイプがあります。
手動膨張タイプは落水時に自分でヒモを引っ張らないといけないので、パニックになっているときや気絶しているときは作動させられない可能性があります。
自動膨張タイプは大雨や波を被ったときに意図せず膨張してしまう可能性があります。
どちらが良いかよく考えて購入しましょう。