昔はよく釣りのテレビゲームをしていましたが、最近は全く見なくなったので過去どの位ゲームが発売されたのか家庭用を中心にWikiで調べてみました
これといった理由はなく調べ始めたのですが、これが思っていたより大変な作業になってしまいかなり疲れました('、3_ヽ)_
子供の頃は友達の家に集まってテレビゲームをすることがよくありました
友達が持っているゲームソフトを見てると、釣りをしないはずの友人ですら何故か一本は釣りゲームを持っていた印象があります
一人用が多いので一緒に遊ぶことはなかった気がしますけど…
興味がある方や釣りゲームばかりやってた思い出がある方は当時やったソフトがきっとあるはず
Wikiの発売リストは日本発売がほとんどなので海外のものは不明でした
「ブラックバス」と「ぬし釣り」は特に有名なのでシリーズをまとめて掲載しました
テレビゲームでは先駆的な2つのシリーズで子供の頃私はぬし釣りシリーズのほうが有名だと思っていたのですが、ブラックバスシリーズのほうが歴史も長く、種類も豊富のようです
発売年とメーカー名を記載しています
スポンサーリンク
「ブラックバス」シリーズ一覧
ザ・ブラックバス
(1987年、ファミリーコンピュータ)
ザ・ブラックバスII
(1989年、ファミリーコンピュータ)
ザ・ブルーマリーン
(1991年、ファミリーコンピュータ)
キングサーモン
(1992年、メガドライブ)
スーパーブラックバス
(1992年、スーパーファミコン)
スーパーブラックバス2
(1994年、スーパーファミコン)
ハイパーブラックバス'95
(1995年、ゲームボーイ)
スーパーブラックバス3
(1995年、スーパーファミコン)
バスフィッシング 達人手帳
(1996年、ゲームボーイ)
スーパーブラックバス ポケット
(1996年、ゲームボーイ)
スーパーブラックバス ポケット2
(1997年、ゲームボーイ)
スーパーブラックバスX
(1997年、プレイステーション・2012年、ゲームアーカイブス)
スーパーブラックバス ポケット3
(1998年、ゲームボーイカラー)
スーパーブラックバス リアルファイト
(1999年、ゲームボーイカラー)
スーパーブラックバス クラシック
(1999年、Windows)
スーパーブラックバスX2
(2000年、プレイステーション)
ザ・ブルーマリーン
(2000年、プレイステーション)
スーパーブラックバス アドバンス
(2001年、ゲームボーイアドバンス)
スーパーブラックバス
(2002年、Javaアプリ)
スーパーブラックバス〜ダイナミックショット〜
(2005年、ニンテンドーDS)
スーパーブラックバス〜北半球を釣る〜
(2007年、ニンテンドーDS)
スーパーブラックバスオンライン
(2008年、Windows)
スーパーブラックバス 3Dファイト
(2011年、ニンテンドー3DS)
『川のぬし釣り』
(ファミリーコンピュータ、1990年)
『川のぬし釣り 自然派』
(PCエンジン、1992年)
『川のぬし釣り2』
(スーパーファミコン、1995年)
『川のぬし釣り3』
(ゲームボーイ、1997年)
『川のぬし釣り 秘境を求めて』
(プレイステーション、1998年)
『川のぬし釣り4』
(ゲームボーイカラー、1999年)
『川のぬし釣り5 〜不思議の森から〜』
(ゲームボーイアドバンス、2002年)
『川のぬし釣り ワンダフルジャーニー』
(PlayStation 2、2005年)
『川のぬし釣り3&4』
(ゲームボーイアドバンス、2006年)
『川のぬし釣り こもれびの谷せせらぎの詩』
(ニンテンドーDS、2007年)
『海のぬし釣り』
(スーパーファミコン、1996年)
『海のぬし釣り2』
(ゲームボーイ、1998年)
『海のぬし釣り 宝島に向かって』
(プレイステーション、1999年)
『ぬし釣り64』
(NINTENDO64、1998年)
『ぬし釣り64 潮風に乗って』
(NINTENDO64、2000年)
『ぬし釣りアドベンチャー カイトの冒険』
(ゲームボーイカラー、2000年)
スーパーファミコン
つり太郎
(パックインビデオ)1994年
海釣り名人 スズキ編
(エレクトロニックアーツビクター)1994年
サンスポフィッシング 渓流王
(イマジニア)1994年
磯釣り 離島篇
(パックインビデオ)1996年
糸井重里のバス釣りNo.1
(任天堂)1997年
ふね太郎
(ビクターインタラクティブ/パックインソフト)1997年
バーチャルボーイ
バーチャルフィッシング
(パック・イン・ビデオ(現・マーベラス))1995年
NINTENDO64
糸井重里のバス釣りNo.1 決定版!
(任天堂)2000年
Wii
めざせ!!釣りマスター
(ハドソン)2007年
バスフィッシングWii 〜ロクマル伝説〜
(アークシステムワークス)2007年
SIMPLE Wiiシリーズ Vol.2 THE みんなでバス釣り大会
(ディースリー・パブリッシャー)2007年
ウチ釣りッ!バスフィッシング
(セガ)2008年
めざせ!!釣りマスター 世界にチャレンジ!編
(ハドソン)2008年
フィッシュアイズWii
(マーベラスエンターテイメント)2009年
バスフィッシングWii ワールドトーナメント
(アークシステムワークス)2010年
ファミリーフィッシング
(バンダイナムコゲームス)2011年
WiiU
釣り専用タイトルは見当たりませんでした。
PlayStation
松方弘樹のワールドフィッシング
(BPS)1996年
ウキウキ釣り天国 人魚伝説
(テイチク)1997年
シーバス・フィッシング2
(ビクターエンタテインメント)1997年
釣道 海釣り編
(エスコット)1997年
村越正海の爆釣日本列島
(ビクター インタラクティブ ソフトウエア)1998年
バスフィッシャーマン
(サミー)1998年
ウキウキ釣り天国〜川物語〜
(テイチク)1998年8月6日
海のOH!YAH!
(ビクターインタラクティブソフトウエア)1998年10月29日
それ行けフライフィッシング
(ビクターインタラクティブソフトウエア)1999年1月21日
釣道 渓流・湖編
(エスコット)1999年1月28日
フィッシャーズロード
(BPS)1999年3月11日
村越正海の爆釣シーバス・フィッシング
(ビクターインタラクティブソフトウエア)1999年3月25日
バス釣りに行こう!
(バンプレスト)1999年4月22日
村越正海の爆釣日本列島〜つりコン対応版〜
(ビクターインタラクティブソフトウエア)1999年9月22日
フィッシュオン!バス
(ポニーキャニオン)1999年9月22日
エキサイティングバス2
(コナミ)1999年9月30日
シーバス 1-2-3 DESTINY! 運命を変える者!
(ジャレコ)2000年1月6日
フィッシュアイズII
(ビクターインタラクティブソフトウエア)2000年1月27日
ウキウキ釣り天国 〜魚神伝説を追え〜
(テイチク)2000年2月17日
キラーバス
(魔法)2000年
ウイニング・ルアー
(ホリ)2000年
爆流
(フジミック)2000年
村越正海の爆釣日本列島2
(ビクターインタラクティブソフトウエア)2000年
SIMPLEキャラクター2000シリーズ Vol.09 釣りキチ三平 THE 釣り
(バンダイ)2002年
PlayStation2
REAL BASSFISHING TOP ANGLER
(シムス株式会社)2002年3月7日
GetBass Battle
(セガ)2002年10月24日
スペースフィッシャーメン
(ソニー・コンピュータエンタテインメント)2002年10月24日
バズロット フィッシングファンタジー
(スターフィッシュ)2005年1月6日
PlayStation3およびPlayStation4(2017年2月時点)
ざっと見たのですが釣り専用タイトル無し…
海外タイトルで「Rapala Pro Bass Fishing 2010」というゲームはありました。
Xbox・Xbox 360
釣り専用タイトルは見当たりませんでした。
メガドライブ
釣りゲームの発売が無いようでしたが、タイトルが変わったものばかりで釣りゲームと判定し辛かったので
もしかしたら中にはあるかもしれません。
セガサターン
村越正海の爆釣日本列島
(ビクターインタラクティブソフトウェア)1998年6月18日
ドリームキャスト
釣り専用タイトルは見当たりませんでした。
メガドライブ・セガサターン・ドリームキャストはセガのハードなのですが、こうしてみるととにかく釣りゲームが出てませんね。
何か理由があったのだろうか…
PCエンジン
川のぬし釣り 自然派
(パック・イン・ビデオ)1992年03月27日
ネオジオ・ネオジオCD
どちらとも釣りゲームのタイトルはありませんでした。
以上です!(2017年2月現在)
スポンサーリンク
みなさんも「あーやったやった」と思うものがあるのではないでしょうか?
私は当時のことを思い出しながらニヤニヤしていました
ゲームボーイのような携帯ゲーム機でも数多く発売されていますが、今回は据え置き用ハードだけ調査しました
こうして見るとゲームハードによって全く釣りゲームが発売されていないものも目に付きます
私はファミコン、スーパーファミコン世代ですが、裕福な家庭ではなかったので中古屋さんに並んでるものしか知りません…
当時はインターネットなど無いので友達や友達のお兄さんとか極狭い範囲で「これがおもしろいよ!」ってな話をしていた思い出があります
2000年以降ほとんど釣り専用のゲームというのは発売されていないようです
他のRPGやアクションゲームの中でミニゲームとして登場することが主流になったことが原因と考えられます
扱いが悪くなったわけではなく、そのミニゲーム自体は作りこまれているものが多く、かなりやり込めるほどクオリティが高いようです
先日ファイナルファンタジー15が出たということで久しぶりにゲームをしたのですが、その中にある釣りのミニゲームの凄いこと…
一番驚いたのはもちろん魚の映像です
かなり作りこまれていて驚嘆しました
コントローラーにバイブレーションが付いているのですが、震え方の強弱までありかなりの緊張感でした
おそらく相当な釣り好きな人が担当したはず!
私は未プレイですが、龍が如くというゲームにもミニゲームとして釣りがあり、そちらもかなり凄いとのことです
とはいえ「釣りに特化した専用のゲーム」が昔のように発売されなくなったのはとても寂しい限り
ロッドから何から昔と比べると細分化されたので作るのが大変になったということでしょうか…
現在はVRゲームも出てきているようですし、また昔のように自宅でも釣りを楽しめるようになるといいですね
今後は現地に行ったような臨場感で遊べたりするようになるのかな
画質やハードの性能も上がってるので昔よりもこだわり抜いた凄いゲームが作れるはず!
メーカーさん期待してます!