エギングは日本古来のルアー・エギを使ってアオリイカやコウイカを狙う釣りです。
昔は、漁師や一部の釣り人しか行っていませんでしたが、PEラインの普及とともに人気が広がり、ルアーフィッシングの中核をなすメジャーな釣りになりました。
エギングロッドもシーバスロッドと同じく、多くのメーカーから多種多様なロッドが発売されています。
私はシーバスロッドでも代用可能だと考えますが、エギングロッドにはエギングに特化した様々な性能が詰め込まれていますので、もっとイカを釣りたいという人はぜひエギングロッドを使ってみて下さい。
さて、エギングロッドを製造しているメーカーにはどのようなメーカーがあるのでしょうか?
有名どころでは、シマノ・ダイワ・メジャークラフトなど、ロッドを製造しているメーカーであればかなりのメーカーがエギングロッドを製造しています。
それでは、どのようなロッドがあるか見て行きましょう。
シマノにはSephia セフィア シリーズがあります。
<Sephia セフィア>
Sephia XTUNE (¥49300~50300)
Sephia CI4+ (¥36400~4200)
Sephia SS (¥24400~28400)
Sephia BB (¥16900~18900)
Sephia SI/SS (¥27400~40700)
分かりやすいですね。XTUNE→CI4+→SS→BBとランクが分かれています。
Sephia SI/SSはインナーガイドロッドといってロッドの中をラインが通るタイプのロッドです。エギングは風の影響が大きいのでインナーガイドを使っている人もたまに見かけます。
ダイワには EMERALDAS エメラルダス シリーズがあります
<EMERALDAS エメラルダス>
EMERALDAS EX AGS エメラルダス EX AGS (¥78000~84000)
EMERALDAS STOIST AGS エメラルダス ストイスト AGS (¥68000~72000)
EMERALDAS AGS エメラルダス AGS (¥49800~61000)
EMERALDAS AIR AGS エメラルダス AIR AGS (¥40000~43000)
EMERALDAS MX エメラルダス MX(¥23500~25500)
EMERALDAS エメラルダス (¥15000~17000)
LIBETY CLUB EGING リバティークラブ エギング (¥6000~8000)
これにつけ加え、インターラインモデルがあります。シマノの表記でインナーガイドモデルですね。
EMERALDAS EX INTERLINE エメラルダス EX インターライン (¥60000~66500)
EMERALDAS STOIST AGS IL エメラルダス ストイスト AGS IL (¥61500~65500)
EMERALDAS AIR (INTERLINE MODEL) エメラルダス AIR (インターラインモデル)-AGS (¥45000~47000)
EMERALDAS MX (INTERLINE MODEL) エメラルダス MX (インターラインモデル) (¥28000~32000)
EMERALDAS (INTERLINE MODEL) エメラルダス (インターラインモデル) (¥17000~18000)
同じエメラルダスでもこんなにモデルがあるとは分かりにくいですね。しかし、エギング専用ロッドを他メーカーに先駆けて販売したダイワだけあって、エメラルダスは最高のブランドとして君臨しています。その中でも最上位機種であるエメラルダス EX AGS は惜しみなく最高技術が導入され最高峰にふさわしいロッドとなっています。
メジャークラフトは下記のロッドがあります。
・トルザー (¥34500~36000)
・クロスライド(¥23800~25400)
・エヌワン (¥19000~20500)
・KGワン(¥18000~20000)
・スカイロード(¥16900~17500)
・ クロステージ(¥12200~13700)
・ソルパラ (¥8500~9300)
メジャークラフトはシーバスロッドと同じ様なモデルとなります。トルザーのシーバス用やエギング用のようにモデル分けされています。
メジャークラフトはブランドイメージは高くありませんが、価格以上の性能を持ったロッドが多いので、最初の1本やサブロッドで使用している人が多いようです。
スポンサーリンク
ヤマガブランクスのエギングロッドはこちらです
・Calista TZ NANO カリスタTZ NANO (¥45000~48000)
・Various バリアス(¥33000~36000)
エギングロッドはシーバスロッドより軽く、一日中シャクっても疲れないようになっています。
また、ハリや硬さはエギの操作に合わせて調整され、イカの引きにも合わせて作られています。
シーバスロッドでもイカは釣れないことはないですが、一度エギングロッドでエギングをしてみるとその操作性の良さにびっくりするかもしれません。